☆SOD factory☆
 名画の休憩~昼休憩♪

SODfactory美術館



名画の休息~昼休憩(モナ・リザ)

日本人でも、知らん人は居ないんじゃない?
っちゅーくらい有名な、
レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」
1503年~1509年頃の作品です。
ご購入はこちら♪

ヴィンチ村のレオナルドさん。
万能の天才
としても知られていますね。
飛行機やヘリコプターの原型や戦車
を作ったり、
解剖によって
骨格や筋肉を把握
することによって、
正確な人物画を描くことができました。

同時代に「最期の審判」など、
優れた絵を描いていた
彫刻家の「ミケランジェロ」とは
バッチバチのライバルでした。

年齢は、レオナルドさんの方が結構上です。

そんなレオナルドさんの 「モナ・リザ」は、
ルーブル美術館でも1番人気です(俺が昔行った時の体感)。
人だらけでしたが、
何とか7~8mくらい手前まで近づき、
小さい「モナリザ?」が見えました。

1495年にフィレンツェの貴族「フランチェスコ・デル・ジョコンド」と結婚した
モナ・リザ・ゲラルディーニをモデルにした
とされています。
日本では「モナ・リザ」ですが、
一般的には「ジョコンダ」と呼ばれています。

「スフマート」っちゅー、
ぼかすことによって光を滑り込ませる手法
を使っており、
ダヴィンチは、この絵をず~っと持ってました。

この絵より
鮮やかでちょいと可愛くした感じの
  「もー1枚のモナリザ」が、
「これこそ本物!」っつって
TVで特集されたことがありました。
2010年前後くらいの放送だった気がするけど、
本物かどーかも調査継続 っつって終わり、
その後音沙汰無しですがどーなったんでしょー?
本物なら、
モナ・リザさんに喜んでもらえるであろー、
その「可愛い方」を渡したんすかね。

「岩窟の聖母」みたいに。

ほいで、
自分のお気に入りは
生涯持ち歩いて
修正し続けた。

これが俺説ですf(^_^;

何にしても
謎が多く、
いろんな事を言われる絵

でもあります。

モデルはダヴィンチ本人説 とか。
科学的解析によると、
もっと鮮やかで、眉毛もあったとか
右半分と左半分で表情が違う
とか。

視線が右と左でちょいと違う...


って、
あれ?
横向いとるがや!
焦点合っとる!
リモコン持ってるけど、
TVを観とるんでしょーか?
昼のバラエティー?
それともDVD? YouTube?

モデル疲れで休憩中(^―^)

  ●「昼休憩」

ご購入はこちら♪

 2016年 195×267mm

参考文献 : ルーブル美術館図録






日本橋アートグループ展フライヤー



 
 

 ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥  



 
 





 ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥  















 
やればすぐ効く!観る薬 最新処方